「利用者様がやりたい事のお手伝い」をいたします。
ケアホーム愛生(しおんじ)へようこそ。
「しおんじ」は高安山の麓、散策をする度に四季の変化を感じていただける環境にあります。入居者様の生活や趣味などを重視し、お散歩やお買い物、近隣の農家さんがご協力くださって、作物の収穫なども楽しんでいただき、獲れたての旬の野菜が食卓に上がります。
スタッフ全員で「利用者様のやりたい事のお手伝い」をさせて頂いております。
しおんじ管理者
ケアホーム愛生(しおんじ)(たかやす)は認知症高齢者を対象とした入居施設(グループホーム)です。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)は認知症の高齢者の方が日常生活に近い形で集団生活をする介護サービスで、家庭的な環境と地域の方との交流の下、入浴・排せつ・食事等の日常生活上の介護を行い、能力に応じ自立した日常生活を送れるよう支援します。
八尾市にお住まいで、要介護認定で要支援2~要介護5を受けており、かつ認知症であると医師により診断され、共同生活を送れる方
脳トレ、リハビリ体操や口腔体操などを積極的に取り入れています。
散歩や車いすでの散歩を習慣にしています。
手指を動かしながらの計算など、五感を刺激して脳の活性化を図ります。
入居者さんのお誕生日にあわせて、誕生日会を開催しています。みんなで集まって歌を歌ったり、ケーキやプレゼントでお祝いしています。
お正月や節分、ひな祭りなど季節の行事にあわせて施設でも、行事イベントを楽しみます。夏のそうめん流しやクリスマス会は大人気です。
ギターの先生によるコンサートが好評です。単独やクリスマスなどのイベント時にも演奏していただいています。
毎日の楽しみであるお食事は、栄養バランスを考え、お一人お一人が食べやすい形状に工夫してご提供いたします。
厨房スタッフが勤務していますので、旬の食材を使用して常に出来立ての食事をお召し上がり頂けます。
お食事を美味しく召し上がって頂けるように、見た目にも工夫をしています。
近隣の農家の方から頂いたり、収穫した季節の食材が食卓に上がることも珍しくありません。
食材の下ごしらえを入居者様に手伝ってもらうこともあります。
グループホームに入居をご希望の方は、まずは施設へお電話かホームページから空き状況をお問い合わせください。
入居担当者が実際に施設の中をご案内します。
施設のケアマネジャーと入居ご希望者のケアマネジャーで、入居の時期や詳細について打合せをしてもらいます。正式に入居が決定したら、契約をかわします。提携先の医療機関や調剤薬局との契約も進めます。
グループホームでの新しい生活が始まります。
① 八尾市に住民票があること
② 医師による認知症の診断を受けている
③ 原則65歳以上の高齢者で要支援2または要介護1以上
④ 共同生活を送ることに支障が無い
上記の①~④を満たす必要があります。
ショートステイは空床利用になりますので、居室に空きがあるか、利用者が入院中で空室がある時以外にはご利用になれません。なお空室がある場合でも、入居希望の方があれば、そちらが優先になります。
医行為については、協力医療機関との相談が必要になります。
【医療的ニーズ 対応】
在宅酸素 | ○ |
透析をしている | × |
胃ろうより経管栄養をしている | × |
高カロリー輸液 | △ |
インスリン注射が必要 | △ |
たん吸引が(頻回に)必要 | × |
○:対応出来ます ×:対応出来ません △:ご相談ください
現在ではご面会に特に制限は設けてありませんが、概ね日勤帯の9時~17時頃にお越しください。それ以外の時間など、必要な場合はあらかじめご連絡頂ければ対応いたします。
ご利用者様が介助によっても食事が召し上がれなくなった時がご相談のタイミングになるかと思います。かかりつけ医、ご家族様、弊社担当者と入院や看取りなどの方向性のお話し合いになります。ちなみにここ数年、終末期はほぼ看取りになっています。
介護サービスをご利用されている方が殆どだと思われますので、担当のケアマネジャーさんとのご相談になりますが、空室の準備が出来ていればいつでもご入居は可能です。
ご利用者様が日中必要となる介助や食事、入浴、レクリエーションなど、基本的にグループホームでの生活と同様のサービスが受けられます。早め遅めの送迎や夕食など、適宜ご相談に応じます。
ご利用に当たっては直接お申し込みいただくか、担当のケアマネージャーにご相談ください。
お試し利用も随時受け付けております。
ケアホーム愛生(しおんじ)へようこそ。
「しおんじ」は高安山の麓、散策をする度に四季の変化を感じていただける環境にあります。入居者様の生活や趣味などを重視し、お散歩やお買い物、近隣の農家さんがご協力くださって、作物の収穫なども楽しんでいただき、獲れたての旬の野菜が食卓に上がります。
スタッフ全員で「利用者様のやりたい事のお手伝い」をさせて頂いております。
しおんじ管理者
ホームの庭には年中お花が咲いています。
花には「水を」、入居者さんには「愛を」、職員は「笑顔を」心がけて皆さん穏やかに元気一杯の職場です。
「やる気」の介護職員さん、お待ちしています。
家族の方には安心して預けていただいて「ここに来て良かった、ありがとう」と言って頂けるよう、職員一同、努力し頑張っています。
たかやす管理者
離れて暮らすご家族に安心していただけるよう、日々の利用者様の様子や行事の風景をつづった通信を発行し、概ね2か月ごとにご家族様にお届けしています。